音声入力ソフトって使ってますか?
以前から気になってはいたのですが使ったことがなかったので、ブログの執筆に音声入力ソフトを使ってみました。
するとどうでしょう…めっちゃ簡単でした!
今回はブログを音声入力で書く方法とメリット・デメリット、実際に音声入力でブログを書いてみた感想です。
あまりにも簡単だったので、これからはブログを音声入力で書いていきたいと思います。
音声入力する方法
音声入力でブログを書くためには、いくつかの方法があります。
無料ソフトを使う場合
有料ソフトを使う場合
無料ソフトの使い方だけ簡単にご説明しておきます。
Dictanoteの使い方
Dictanoteの使い方は、ユーザー登録した後、新規作成ボタンを押してからマイクのマークをクリックするだけです。
パソコン、もしくはスマホのマイク入力設定がオンになっていれば、音声入力できると思います。
Googleドライブの音声入力
Googleドライブで音声入力する場合は、「ツール」→「音声入力」と進めば利用できます。
実際に音声入力を試してみた感想
僕は音声入力を使ったことがなかったので、まずは無料ソフトを使って試してみました。
初めは Googleドライブを使おうと思ったのですが、マイクの入力がうまくいかなかったので現在はDictanoteで音声入力しています。
音声入力でブログを作ると独り言を話しているようでキモがられると心配だったのですが、意外と大丈夫そうです。
というのも、ひそひそ声でしゃべっても音声を認識してくれるからです。
これならあまり周りの人に不審に思われずにブログが書けます。
しかもこれまでブログを書くときにはキーボードを叩く音が気になっていたのですが、これならむしろ音声入力の方が騒音が小さくできそうです。
それに僕の場合、キーボードで文字入力すると頻繁に打ち間違えをしていました。
タイピングの練習ソフト(寿司打)の結果を見ても明らかです。
そうなんです、実は僕、キーボード入力(タイピング)があまり得意ではないんです。
でも音声入力なら打ち間違えをすることがないので、僕の場合はブログが書きやすいと感じました。
音声入力のデメリット
今のところ音声入力でブログを書く方が非常に楽なのですが、いくつかの欠点(デメリット)もあります。
まず1つ目は、文章の構成を考えてからでないと支離滅裂な文章になってしまいがちだということです。
僕はいつもブログを書く際、文章の先頭から最後まで思いつくままに書くのではなく、構成を考えてから1度見出しを作り、話の内容に合わせて前後のパーツを入れ替えたりしてなるべく読みやすくなるように書いてきました。
音声入力だと思いついたままに最初から最後まで書いて行くことになるので、後から読み直すと「もっと上手にまとめられたのにな…」と感じることがあります。
それに話し言葉で書いてしまうので、一つの文章が長くなってしまったり、語尾に「です。」「ます。」が連続してしまったりして読みにくくなることがあるのが欠点です。
2つ目は、音声入力の精度がそれほど高くないということです。
僕が小声でしゃべっているせいなのかもしれませんが、時々変な変換がされたり、喋った言葉とは別の言葉に認識されたりします。
これは有料のソフトを使ったり専用のマイクを使用したりすればある程度解消されるのかもしれませんが、時々意図したものと違う単語に認識されるのが難点です。
3つ目のデメリットは、僕が使っている無料の音声認識ソフトはインターネットに接続していないと利用できない点です。
オフラインでも利用できた方が利便性が高いですし、思いついた時にすぐにブログ用の文章を書けるような気がしました。
音声入力ソフトで作った文章は書式をクリアにする
音声入力ソフトで文章を作成したら、ブログに貼り付ける際に書式をクリアにしてから貼り付けましょう。
書式をクリアにする方法は、プレーンテキストで貼り付けるか、キーボードの「Shift + Control + V」 で貼り付けることで書式をクリアにできます。
書式をクリアにすると太字や蛍光ペンなどの文字の修飾がリセットされます。
見た目的にはあまり変わりませんが、HTML で見てみると大きな違いがあります。
ブログサービスによっては書式をクリアにしないと後で色々と不都合が出てくることもあるので、音声入力ソフトでブログを書いたら文章をそのままコピペするのではなく、書式をクリアにしてから貼り付けることをお勧めします。
文字の修飾や見出しの設定などは、貼り付けたあとに行いましょう。
ブログを書くなら音声入力で
以上のように、音声入力でブログを書くとクセがありますし、メリット・デメリットもあります。
基本的にはタイピングが苦手な方やブログを書く時間があまり確保できない方は、音声入力を試した方が楽に書けそうです。
まとまりのない文章構成になりがちですが、ブログ作成時間を短縮できます。ブログをやっている方はぜひお試しください。
コメント