「ココナラ」というスキルを販売したり購入したりできる便利なサービスがあります。
先日、当ブログの訪問者を増やすのに有効なサービスが販売されてないか調べたのですが、詐欺まがいの酷い出品がたくさん見つかりました。
「ココナラ 詐欺」でグーグル検索したら実際に詐欺被害に遭ったという報告も見つかったので、ココナラで詐欺被害に遭わないようにするポイントを解説します。
ココナラの詐欺まがいの出品例
100%詐欺とは言いませんが、95%くらいの確率でブラックな内容だと予想される「詐欺まがいな出品」の例にはこんなものがあります。
- 健全に運営しているビジネスブログで紹介します
- あなたのブログやサイトを無期限で広告します
- 当ブログで紹介(宣伝)します
- 1日約1000PVのブログにあなたのサイトや商品を掲載し、アクティブユーザーを誘導します!!
- アフィリサイトへの外部リンクのお手伝いをします
- 月間PV30万以上のニュースサイトへ広告掲載します
- あなたのココナラを宣伝いたします
- あなたのツイートをフォロワー11万人に宣伝します
- あなたの商品を友達7423人のLINEで宣伝します
- バイナリー全通貨対応『奇跡のツール』お渡しします
- 5秒で見極める⦅スマホ一台だけで勝つ⦆手法あります
ほとんどがウェブ集客やSNSマーケティング、副業、アフィリエイト、マネーカテゴリの出品なのですが、かなり胡散臭いです。
これらの出品が果たして詐欺なのか?それともちゃんと成果の出るまともな出品なのか?
それを見極める方法をご紹介します。
サービス内容と出品者情報の確認
「これはちょっと怪しいな」という出品情報を見つけたら、サービス内容をよく読んで不審な点を探してみましょう。
たとえば
「あなたのツイートをフォロワー〇万人に宣伝します」
「月間〇万PVのサイトであなたのブログを紹介します」
みたいな出品がありますが、ツイッターで宣伝すると書いてあるのにツイートするアカウント名が記載されていなかったり、宣伝に使う月間〇万PVのホームページのURLが記載されてなかったりします。
宣伝に使うメディア(媒体)のURLやアカウント名が記載されていない場合は注意が必要です。
それ僕もずっと気になってました!どことなく「闇」を感じますw
— ぶんちゃん@高校生ブロガー (@bunntinnmalu) 2018年6月2日
また、URLやアカウント名が記載されていた場合でも、有効な媒体なのか?サービス内容にウソがないか?を確認します。
ブログやホームページの場合、「SimilarWeb」を使えばある程度のPVがわかります。
画面上部にある検索窓でブログやホームページのURLを検索すれば、だいたいのPV数が確認できます。
ときどきトラフィックの概要を見てもPV数のグラフが表示されない場合がありますが、その場合は「国ランク」を見てください。
当ブログの場合、月間3000PVの時点で国ランク(日本)が24万位台でした。
これよりも順位が低ければ月間PV数が3000以下である可能性が高く、順位が良ければ3000PV以上の可能性が高いです。
間接的で不正確な情報ではありますが、参考にしてください。
Twitterアカウントが有効なのかどうかを調べるときは記載されているアカウントのツイートを確認し、「いいね」や「リツイート(RT)」の回数を調べます。
フォロワー数が多いわりにいいねやRTの回数が少ないものは、フォロワーを購入して水増ししている可能性が高いです。
実際にツイートを見てくれている人はほとんどいませんので、お金を払う価値はありません。
出品者にメッセージを送ってみる
それでも気になる場合は、出品者にメッセージを送って内容を確認することもできます。
出品者のプロフィール蘭からメッセージを送り、宣伝に使うツイッターアカウントやブログのURLなどを聞き出しましょう。
はぐらかされたりごまかされたりした場合は……、たぶんそういうことです。
本当は出品者に質問するよりも、すでにそのサービスを利用した方に聞くのが一番良いです。
その場合は、出品情報のページの下の方にある「評価・感想」からコメントを書いている人のページへ進みましょう。
ダイレクトメッセージで「〇〇というサービスを過去に利用したことがあると思うのですが、サービスお内容を教えてください。」と質問すれば、答えが返ってくるかもしれません。
ちなみにプロフィールアイコンが設定されていないものは自作自演で感想を書き込んでいる可能性があります。客観的な判断材料にはならないので注意しましょう。
ココナラの評価を確認する
ココナラの出品ページを下の方へスクロールすると、そのサービスの利用者が付けた「評価・感想」を見ることができます。
いわゆる口コミってやつです。
本来であれば口コミほど信頼できる情報はないのですが、悪質な出品者の場合、友人に頼んで高い評価を付けてもらったり、一人で複数アカウントを作成して自分で自分のサービスを購入し、自作自演の評価を付けていることがあります。
ココナラの場合は利用者の評価・感想ほど信頼できないものはないので、高評価だからといって鵜呑みにせず、出品者の情報やメッセージの内容を参考にしてサービスを購入するか判断してください。
評価・感想欄で参考になる情報があるとすれば、星1つが付いた「低評価」の感想くらいです。
ココナラで騙されたと気付いたら
もしもココナラのサービスを購入して「騙された」と気付いた場合、2つの方法で対応することができます。
出品ページに記載されていた内容と実際に受け取った内容に明らかな違いがある場合は「詐欺」として立証できるだけのデータを集めたうえで、
- ココナラの運営に連絡 もしくは
- クレジットカード会社に連絡
の2つの方法を取れば、詐欺師に支払ってしまったお金が返還される可能性があります。
ココナラの運営に連絡する場合はお問い合わせページから違反報告してください。
ココナラの運営に連絡してもダメだった場合は、ココナラの支払に使ったクレジットカード会社に連絡を取ります。
カード会社に詐欺商品の支払いにカードを使ってしまったことを説明すれば、支払いを停止してくれる場合があるそうです。
支払いの停止ではなく一度支払った後でカード会社から返金される場合や、全額ではなく一部だけ返還される場合などもあるそうですが、ダメ元で一度問い合わせてみてください。
まとめ
ココナラの詐欺まがいのサービスや酷い内容のサービスの見分け方、騙されない方法について解説しました。
ココナラには素晴らしいサービスを安く提供してくれる出品者も大勢います(特にイラスト、デザイン関連)。
しかしごく一部の情報商材系のサービスには不正な出品者が見受けられるのも事実です。
騙されないように気を付ければ悪質な詐欺サービスの被害は防げますので、詐欺を見破る知識とスキルを身に付けましょう。
コメント